お問い合わせ先
独立行政法人 日本学術振興会
研究事業部 研究助成企画課、研究助成第一課、研究助成第二課、研究助成第三課、
研究事業課
〒102-0083
東京都千代田区麹町5-3-1
詳細はこちら
各研究課題について、研究代表者が作成した研究概要と審査・評価第二部会において決定された評価結果をPDF形式で公表しています。
なお、研究概要は原則として研究代表者が作成したものをそのまま掲載しています。研究代表者の所属等は平成24年4月1日現在のものです。
また、研究進捗評価の一環として研究終了翌年度に研究成果・研究業績等について検証を行いました。
(注:各課題の検証結果については、下記の研究進捗評価を実施した年度の評価結果中に追記しています。)
総合・新領域系 Integrated Science & Innovative Science |
人文社会系 Humanities & Social Sciences |
理工系 Science & Engineering |
生物系 Biological Sciences |
評価結果 | A+: | 当初目標を超える研究の進展があり、期待以上の成果が見込まれる |
A : | 当初目標に向けて順調に研究が進展しており、期待通りの成果が見込まれる | |
A- : | 当初目標に向けて概ね順調に研究が進展しており、一定の成果が見込まれるが、一部に遅れ等が認められるため、今後努力が必要である | |
B : | 当初目標に対して研究が遅れており、今後一層の努力が必要である | |
C : | 当初目標より研究が遅れ、研究成果が見込まれないため、研究経費の減額又は研究の中止が適当である |
課題番号 | 研究課題名 | 研究代表者 | 評価結果 | 研究概要 | 検証年度 | |
---|---|---|---|---|---|---|
氏名 | 所属機関・部局・職 | |||||
21227001 | 気孔孔辺細胞における光情報のイオン輸送への変換機構 | 島崎 研一郎 | 九州大学・大学院理学研究院・教授 | 27 | ||
21227002 | 新種の出現:種分化と大進化の分子機構 | 岡田 典弘 | 東京工業大学・大学院生命理工学研究科・教授 | 26 | ||
21227003 | X線結晶構造解析による細胞内及び細胞間での物質輸送の研究 | 月原 冨武 | 兵庫県立大学・大学院生命理学研究科・特任教授 | 26 | ||
21227004 | 寿命と発生を制御するシグナル伝達ネットワーク | 西田 栄介 | 京都大学・大学院生命科学研究科・教授 | 26 | ||
21227005 | 細胞接着とシグナル伝達による細胞の形態形成機構 | 高井 義美 | 神戸大学・大学院医学研究科・教授 | 27 | ||
21227006 | 極低温電子顕微鏡による細菌べん毛モーターと蛋白質輸送装置の像構造解析 | 難波 啓一 | 大阪大学・大学院生命機能研究科・教授 | - | ||
21227007 | 分裂酵母における減数分裂の制御機構 | 山本 正幸 | 公益財団法人かずさDNA研究所・所長 | 26 | ||
21227008 | 生殖細胞の性分化と精子幹細胞の維持を支える分子機構 | 相賀 裕美子 | 国立遺伝学研究所・系統生物研究センター・教授 | 26 | ||
21228001 | tRNA介在領域の分解能欠損による植物ミトコンドリア病発生機構 | 秋光 和也 | 香川大学・農学部・教授 | 26 | ||
21228002 | 植物の無機栄養ホメオスタシスと成長の統合的理解と仮説検証 | 藤原 徹 | 東京大学・大学院農学生命科学研究科・教授 | 26 | ||
21228003 | スプライシング因子の新機能に関する化学遺伝学研究 | 吉田 稔 | 独立行政法人理化学研究所・吉田化学遺伝学研究室・主任研究員 | 26 | ||
21228004 | 二次イオン質量分析法による植物細胞における生体分子三次元分布の可視化 | 福島 和彦 | 名古屋大学・大学院生命農学研究科・教授 | 26 | ||
21228005 | 最新の生理生態情報に基づくウナギ大量種苗生産技術の実現 | 塚本 勝巳 | 東京大学・大気海洋研究所・教授 | 26 | ||
21228006 | 哺乳類フェロモンによる生理機能および行動の制御法開発 | 森 裕司 | 東京大学・大学院農学生命科学研究科・教授 | 27 | ||
21228007 | バイオマス系完全分散ナノフィブリルの創製と環境対応型材料への変換 | 磯貝 明 | 東京大学・大学院農学生命科学研究科・教授 | 26 | ||
22228006 | 地球環境保全を目指した海洋生物における石灰化の制御機構の解明 | 長澤 寛道 | 東京大学・大学院農学生命科学研究科・教授 | 25 | ||
21229001 | 遷移金属触媒合成を基盤とする有機イオウ・リン有用物質の高機能化と環境調和利用 | 山口 雅彦 | 東北大学・大学院薬学研究科・教授 | 27 | ||
21229002 | インテリジェント人工核酸を搭載したナノDDSによる革新的分子標的治療薬の研究 | 佐々木 茂貴 | 九州大学・大学院薬学研究院・教授 | 26 | ||
21229003 | 電位センサードメイン蛋白群を基盤とする新たな膜電位シグナルの解明 | 岡村 康司 | 大阪大学・大学院医学系研究科・教授 | 26 | ||
21229004 | 中枢神経系細胞間ネットワークにおけるシグナル機構の可視化解析 | 飯野 正光 | 東京大学・大学院医学系研究科・教授 | 26 | ||
21229006 | CCR4-NOTデアデニレース欠損に伴う病態解析と新たな遺伝子発現制御機構 | 山本 雅 | 沖縄科学技術大学院大学・教授 | 26 | ||
21229007 | 液性免疫記憶の生成・維持・活性化機序 | 黒崎 知博 | 大阪大学・免疫学フロンティア研究センター・特任教授 | 26 | ||
21229008 | T細胞分化を制御する転写因子ネットワークの解明 | 谷内 一郎 | 理化学研究所・免疫転写制御研究グループ・グループディレクター | 26 | ||
21229010 | Wntシグナルによる心筋分化・心臓疾患発症機序の解明とそれに基づく治療法の開発 | 小室 一成 | 大阪大学・大学院医学系研究科・教授 | 26 | ||
21229011 | 分子標的を介するポリグルタミン病の根本治療法の開発 | 祖父江 元 | 名古屋大学・大学院医学系研究科・教授 | 26 | ||
21229012 | 生活習慣病の病態におけるアルドステロン/鉱質コルチコイド受容体活性化機構の解明 | 藤田 敏郎 | 東京大学・医学部附属病院・教授 | 26 | ||
21229013 | 間葉系細胞由来ホルモンの生理作用とその破綻 | 中尾 一和 | 京都大学・大学院医学研究科・教授 | 26 | ||
21229014 | 天疱瘡抗原に対する中枢性、末梢性免疫寛容機構の解明 | 天谷 雅行 | 慶應義塾大学・医学部・教授 | 26 | ||
21229015 | 高精度の分子遺伝学的評価による食道癌治療成績向上のための包括的研究 | 森 正樹 | 大阪大学・大学院医学系研究科・教授 | 26 |