お問い合わせ先
独立行政法人 日本学術振興会
研究事業部 研究助成企画課、研究助成第一課、研究助成第二課、研究助成第三課、
研究事業課
〒102-0083
東京都千代田区麹町5-3-1
詳細はこちら
各研究課題について、研究代表者が作成した研究概要と審査・評価第二部会において決定された評価結果をPDF形式で公表しています。
なお、研究概要は原則として研究代表者が作成したものをそのまま掲載しています。研究代表者の所属等は平成22年4月1日現在のものです。
また、研究進捗評価の一環として研究終了翌年度に研究成果・研究業績等について検証を行いました。
「科学研究費助成事業における審査及び評価に関する規程」の改正に伴い、「A-」の評価基準が追加されましたので、研究進捗評価(検証)においても、平成24年度評価実施課題分から、この評価基準を準用して評価を行ったところです。
総合・新領域系 Integrated Science & Innovative Science |
人文社会系 Humanities & Social Sciences |
理工系 Science & Engineering |
生物系 Biological Sciences |
評価結果 | A+:当初目標を超える研究の進展があり、期待以上の成果が見込まれる |
A:当初目標に向けて順調に研究が進展しており、期待通りの成果が見込まれる | |
B:当初目標に対して研究が遅れており、今後一層の努力が必要である | |
C:当初目標より研究が遅れ、研究成果が見込まれないため、研究経費の減額又は研究の中止が適当である |
課題番号 | 研究課題名 | 研究代表者 | 評価結果 | 研究概要 | |
---|---|---|---|---|---|
氏名 | 所属機関・部局・職 | ||||
19100010 | エジプト、メンフィス・ネクロポリスの文化財保存面から観た遺跡整備計画の学際的研究 | 吉村 作治 | 早稲田大学・理工学術院・教授 | ||
19101007 | 巨大複合災害とその減災戦略 | 河田 恵昭 | 関西大学・環境都市工学部・教授 | ||
19101010 | 東南アジアで越境する感染症:多角的要因解析に基づく地域特異性の解明 | 西渕 光昭 | 京都大学・東南アジア研究所・教授 | ||
19100001 | 会話エージェント研究共有プラットフォームの構築と利用技術の研究 | 西田 豊明 | 京都大学・大学院情報学研究科・教授 | ||
19100002 | ビジョンチップの応用展開 | 石川 正俊 | 東京大学・大学院情報理工学系研究科・教授 | ||
19100003 | 音環境理解研究からのロボット聴覚の構築 | 奥乃 博 | 京都大学・大学院情報学研究科・教授 | ||
19100004 | 実空間における複合感性と状況理解の多様性のロボティクス的モデル化とその応用 | 加藤 俊一 | 中央大学・理工学部・教授 | ||
19100008 | 血液・循環器・消化器病の診断・治療・予防のための計算ナノバイオメカニクスの創成 | 山口 隆美 | 東北大学・大学院医工学研究科・教授 | ||
19100009 | 脳機能低下防止策としての筋活動の促進 | 大平 充宣 | 大阪大学・大学院医学系研究科・教授 | ||
19101001 | 航空機観測に基づくアジアのブラックカーボンの気候影響の解明 | 近藤 豊 | 東京大学・先端科学技術研究センター・教授 | ||
19101002 | メダカ逆遺伝学的手法を基盤とした固体・組織レベルでの損傷応答解析系の確立 | 藤堂 剛 | 大阪大学・大学院医学系研究科・教授 | ||
19101003 | メチル水銀毒性の発現とその調節に関わる細胞内機構の解明 | 永沼 章 | 東北大学・大学院薬学研究科・教授 | ||
19101004 | 低加速ナノプローブで電子励起したナノ構造からの放射光角度分解分光観察 | 高柳 邦夫 | 東京工業大学・大学院理工学研究科・教授 | ||
19101005 | 超並列電子線直線描画に関する研究 | 江刺 正喜 | 東北大学・原子分子材料科学高等研究機構・教授 | ||
19101006 | カーボンナノチューブ量子ドットと電磁波の相互作用に関する研究 | 石橋 幸治 | 理化学研究所・石橋極微デバイス工学研究室・主任研究員 | ||
19100005 | 活動依存的カルシウム流入による競合的シナプス回路発達の共通原理の解明 | 渡辺 雅彦 | 北海道大学・大学院医学研究科・教授 | ||
19100006 | 神経細胞多様化と神経回路組織化をもたらす分子メカニズムの解析 | 八木 健 | 大阪大学・大学院生命機能研究科・教授 | ||
19100007 | 突然変異導入マウス作製による哺乳類ミトコンドリアゲノムの生理的役割の全貌解明 | 林 純一 | 筑波大学・大学院生命環境科学研究科・教授 | ||
20220009 | 疾患のシステム的理解を目指したIL―1関連遺伝子欠損マウスライブラリーの作製 | 岩倉 洋一郎 | 東京大学・医科学研究所・教授 | ||
19101008 | 拒食症の感受性遺伝子の網羅的同定と機能解析による発症カスケードの解明 | 猪子 英俊 | 東海大学・医学部・教授 | ||
19101009 | 植物の間接防衛の誘導機構解明と防除への応用 | 高林 純示 | 京都大学・生態学研究センター・教授 |