日本学術振興会

お問い合わせ先

独立行政法人 日本学術振興会
研究事業部 研究助成企画課、研究助成第一課、研究助成第二課、研究助成第三課、 研究事業課
〒102-0083
東京都千代田区麹町5-3-1
詳細はこちら

科学研究費助成事業

日本学術振興会からのお知らせ
令和元(2019)年度科学研究費助成事業に係る事故繰越しの承認について BACK

令和元(2019)年度科学研究費助成事業に係る事故繰越しの承認について

   このたび、令和元(2019)年度科学研究費助成事業に係る事故繰越しが承認され、研究機関代表者(個人で管理する課題の場合は研究代表者)に対して通知しました。ついては、研究代表者及び研究分担者におかれては、「研究者使用ルール(補助条件)」を確認の上、適切に補助事業を遂行して下さい。

   また、研究機関におかれては、「事故繰越しの承認のあった補助事業に係る手続等について」を確認の上、承認に伴う必要な手続を行っていただくとともに、「各研究機関が行うべき事務等」を確認の上、適切に補助事業を管理してください。
(個人で管理する課題の場合は、研究代表者において、承認に伴う必要な手続を行っていただくとともに、適切に補助事業を管理してください。)

【研究者向け使用ルール】
○研究者使用ルール(補助条件)
※令和元(2019)年度科学研究費助成事業に係る事故繰越しが承認された事業にのみ適用されるルールです。
補助金
(補助条件)
特別推進研究(平成27年度以前に採択された研究課題)
新学術領域研究(研究領域提案型)、特別推進研究(平成28年度以降に採択された研究課題)、 基盤研究、挑戦的研究、若手研究
奨励研究
研究成果公開促進費 ひらめき☆ときめきサイエンス~ようこそ大学の研究室へ~KAKENHI
国際情報発信強化
データベース
学術図書
特別研究員奨励費 特別研究員
外国人特別研究員

 

【研究機関向け使用ルール】
○各研究機関が行うべき事務等
※令和元(2019)年度科学研究費助成事業に係る事故繰越しが承認された事業にのみ適用されるルールです。
補助金 特別推進研究、新学術領域研究(研究領域提案型)、基盤研究、挑戦的研究、若手研究、特別研究員奨励費、研究成果公開促進費(データベース、学術図書)
奨励研究

 

○繰越しの承認のあった補助事業に係る手続等について
機関で管理する課題の場合 個人で管理する課題の場合

 

○実績報告書の様式
補助金
(様式B・C)
 様式B 研究成果公開促進費(データベース、学術図書)
 様式C 新学術領域研究(研究領域提案型)、特別推進研究(平成28年度以降に採択された研究課題)、基盤研究、挑戦的研究、若手研究、特別研究員奨励費
奨励研究
研究成果公開促進費 ひらめき☆ときめきサイエンス~ようこそ大学の研究室へ~KAKENHI
国際情報発信強化
国際情報発信強化 記入例
データベース
データベース 記入例
学術図書
学術図書 記入例

 

【機関で管理する課題の場合】
○支払請求書の様式(ダウンロード)
繰越しの承認に伴う支払請求書(様式A-4-2)

 

【個人で管理する課題の場合】
○支払請求書及び振込口座届の様式
(ダウンロード)
奨励研究 支払請求書
振込口座届
研究成果公開促進費 支払請求書
振込口座届