お問い合わせ先
独立行政法人 日本学術振興会
研究事業部 研究助成企画課、研究助成第一課、研究助成第二課、研究助成第三課、
研究事業課
〒102-0083
東京都千代田区麹町5-3-1
詳細はこちら
![]() 科学研究費助成事業(基金分、一部基金分)継続課題に係る支払請求書の提出等について |
標記のことについて、別紙1「科研費(基金分)継続課題に係る支払請求書(様式F-2)の提出について」及び別紙2「科研費(一部基金分)継続課題に係る支払請求書(様式Z-2)の提出について」を確認の上、関係者への周知及び必要な手続きを行っていただきますようお願いいたします。
なお、交付申請・支払請求手続きの中で「研究活動の公正性の確保及び適正な研究費の使用について確認・誓約すべき事項」について科研費電子申請システム上で研究代表者に確認・誓約を求めているところです。その確認・誓約においては、「研究活動における不正行為への対応等に関するガイドライン」(平成26年8月26日文部科学大臣決定)の内容を踏まえ、研究代表者・研究分担者が理解すべき内容の確認をするとともに、科研費を受給する研究代表者・研究分担者には、「①科研費の使用について不正な使用や不正行為を行わないこと」について約束していただくこと、また、「②所属する研究機関の取扱に従い研究倫理教育教材の受講等を行ったこと」等について確認・誓約することとしています。
ついては、研究代表者が、科研費電子申請システムにログイン後、支払請求書作成画面に遷移する前に、画面上で上記内容を確認することになりますので、あわせて周知願います。上記内容については、http://www.jsps.go.jp/j-grantsinaid/15_hand/index.html内の「研究活動の公正性の確保及び適正な研究費の使用について確認・誓約すべき事項」欄にも掲載しています。
また、研究分担者についても、研究代表者同様、上記①、②の内容について研究分担者承諾書の中で約束していただくこととしております。
(本件に関する問い合わせ先及び書類の提出先) |
〒102-0083 |