お問い合わせ先
独立行政法人 日本学術振興会
研究事業部 研究助成企画課、研究助成第一課、研究助成第二課、研究事業課
〒102-0083
東京都千代田区麹町5-3-1
詳細はこちら
○ 数物系科学 | ||||
研究の概要(PDF) | ||||
小薗 英雄(Hideo Kozono) (東北大学・大学院理学研究科・教授) 非線形編微分方程式の大域的可解性と解の漸近挙動に関する統一理論 |
和文 | English | ||
國枝 秀世(Hideyo Kunieda) (宇宙科学研究所・宇宙圏研究系・教授) 多層膜望遠鏡気球観測による隠された硬X線天体の探索 |
和文 | English | ||
旭 耕一郎(Koichiro Asahi) (東京工業大学・大学院理工学研究科・教授) 新型核スピンメーザーによる129Xeの電気双極子モーメントの超高感度探索 |
和文 | English | 図表等 | |
相良 建至(Kenshi Sagara) (九州大学・大学院理学研究院・教授) 天体核融合反応断面積の直接測定 |
和文 | English | ||
守友 浩(Yutaka Moritomo) (名古屋大学・大学院工学研究科・助教授) 放射光粉末構造解析による光励起状態の構造決定 |
和文 | English | 図表等 | |
五神 真(Makoto Gonokami) 東京大学・大学院工学系研究科・教授 スピン・電荷・光-結合系の新機能開拓 |
和文 | English | 図表等 | |
上田 博(Hiroshi Uyeda) (名古屋大学・地球水循環研究センター・教授) 梅雨前線帯のメソ対流系の海上における発生・発達機構の解明 |
和文 | English | ||
丸山 茂徳(Shigenori Maruyama) (東京工業大学・大学院理工学研究科・教授) 全地球史解読 PartⅡ |
和文 | English | 図表等 | |
遠藤 一佳(Kazuyoshi Endo) (筑波大学・地球科学系・助教授) 貝殻形成に関わる遺伝子の網羅的探索:軟体動物ゲノムプロジェクトに向けて |
和文 | English | ||
○ 化学 | ||||
研究の概要(PDF) | ||||
川島 隆幸(Takayuki Kawashima) (東京大学・大学院理学系研究科・教授) 斬新な特定位置占拠型配位子の設計と高配位典型元素化合物の創製 |
和文 | English | ||
そあい 硤合 憲三(Kenso Soai) (東京理科大学・理学部・教授) 不斉自己触媒反応の開発と不斉認識および不斉の起源の研究 |
和文 | English | ||
梅澤 喜夫(Yoshio Umezawa) (東京大学・大学院理学系研究科・教授) 細胞内及び膜界面の分子を可視化する新手法の創案と展開 |
和文 | English | ||
新海 征治(Seiji Shinkai) (九州大学・大学院工学研究院・教授) ゾル-ゲル転写システムを活用した機能性有機・無機複合物質群の創製 |
和文 | English | ||
榎 敏明 (Toshiaki Enoki) (東京工業大学・大学院理工学研究科・教授) 炭素ナノπ電子系の局所構造と特異な電子・磁気特性 |
和文 | English | ||
入江 正浩(Masahiro Irie) (九州大学・大学院工学研究院・教授) 高耐久性フォトクロミックジアリールエテンを用いる単一分子光メモリ |
和文 | English | 図表等 | |
○ 工学 | ||||
研究の概要(PDF) | ||||
長谷川 修司(Shuji Hasegawa) (東京大学・大学院理学系研究科・助教授) グリーン関数STMの開発とそれによるナノ電子輸送ダイナミクスの研究 |
和文 | English | ||
萩行 正憲(Masanori Hangyo) (大阪大学・超伝導フォトニクス研究センター・教授) レーザー励起テラヘルツ波の高度応用 |
和文 | English | 図表等 | |
山内 和人(Kazuto Yamauchi) (大阪大学・大学院工学研究科・助教授) 超高精度X線ミラー作製による高分解能硬X線顕微鏡の開発 |
和文 | English | ||
笠木 伸英(Nobuhide Kasagi) (東京大学・大学院工学系研究科・教授) マイクロ・セルプロセッシングのための熱流体高機能プロセス発現機構の創成 |
和文 | English | ||
山岬 裕之(Hiroyuki Yamasaki) (東京工業大学・大学院総合理工学研究科・教授) 環境適応型・超高効率プラズマMHD発電機の連続運転下での発電特性の解明 |
和文 | English | ||
小柳 光正(Mitsumasa Koyanagi) (東北大学・大学院工学研究科・教授) 三次元積層型プロセッサチップを用いた超高性能並列処理システム |
和文 | English | ||
岩田 穆(Atsushi Iwata) (広島大学・大学院先端物質科学研究科・教授) チップ間無線通信を用いた高認知度処理システムの三次元集積アーキテクチャ |
和文 | English | ||
前川 宏一(Koichi Maekawa) (東京大学・大学院工学系研究科・教授) マルチスケール解析に基づく構造-地盤連成系の長期性能予測プラットフォームの開発 |
和文 | English | ||
中川 武(Takeshi Nakagawa) (早稲田大学・理工学部・教授) 乾政宮の復原的研究 -ユネスコ世界遺産・フエの歴史的建造物群の保全計画- |
和文 | English | ||
井上 明久(Akihisa Inoue) (東北大学・金属材料研究所・教授) 安定化過冷却液体の大過冷却相変態の利用による高機能性非平衡金属材料の創製と工業化 |
和文 | English | 図表等 | |
永田 和宏(Kazuhiro Nagata) (東京工業大学・大学院理工学研究科・教授) 炭酸ガス排出抑制型低温高酸素ポテンシャル高速新製銑法の開発 |
和文 | English | 図表等 | |
定方 正毅(Masayoshi Sadakata) (東京大学・大学院工学系研究科・教授) ナノケージ材料からの気相O−イオンの生成と応用 |
和文 | English | ||
八坂 哲雄(Tetsuo Yasaka) (九州大学・大学院工学研究院・教授) 惑星アエロブレーキ基礎技術の研究 |
和文 | English | 図表等 | |
鈴木 英之(Hideyuki Suzuki) (東京大学・大学院工学系研究科・教授) 天然メタンハイドレートの最適生産・輸送・貯蔵方式に関する研究 |
和文 | English | ||
長谷川 雅幸(Masayuki Hasegawa) (東北大学・金属材料研究所・教授) 原子炉圧力容器鋼中の照射誘起ナノ析出物および欠陥の形成・発達過程の解明と制御 |
和文 | English | 図表等 | |