お問い合わせ先
独立行政法人 日本学術振興会
研究事業部 研究助成企画課、研究助成第一課、研究助成第二課、研究事業課
〒102-0083
東京都千代田区麹町5-3-1
詳細はこちら
平成26年度の公募は終了しました。本公募に関する情報は参考として掲載しています。 |
日本学術振興会では、審査委員候補者に関する学協会からの情報を、随時受け付けています。適切な審査委員候補者がいる場合には、下記により関係書類を本会までお送りいただくようお願いいたします。
なお、平成26年度応募分の科研費の審査委員候補者としてデータベースに登録を希望される方の情報募集の期限は、平成26年1月24日(金)とさせていただきます。
提出様式: |
|
|||||
提出方法: | 各学協会においては、上記①、②の関係書類を取りまとめ、下記提出先に一括で郵送してください。 | |||||
提 出 先 : |
〒102-0083 |
|||||
留意事項: | ① | 現在のデータベースの登録状況等については、「審査委員候補者データベース」のページをご覧ください。 科研費の研究代表者(特別推進研究、基盤研究、若手研究(S・A)、学術創成研究費及び特定領域研究(公募研究を除く。))の情報は、本会にて登録を行っておりますので、それ以外の方で、例えば、科研費の申請機関に所属していない研究者や海外から帰国されたばかりの研究者などで、科研費制度を理解し、かつ当該分野に精通し、公正で十分な評価能力を有する方の情報提供を積極的にお願いします。 |
||||
② | 今回提出していただく情報は個人情報になりますので、ご本人の承諾を必ず得ていただくようお願い致します。 なお、ご提供いただいた個人情報の取り扱いについては、科研費における審査委員候補者選定のほか、本会の他の事業(特別研究員事業等)の審査委員候補者選定のために使用いたします。 |
|||||
③ | 今回、情報をご提供いただいた方に対しては、別途データベースに登録する情報の提供を本会よりご本人に依頼する場合があります。 | |||||
④ | 現在、データベースに登録している内容(研究者氏名等)は、非公開としています。 |