•研究者情報の登録や登録されている研究者情報の修正に係る手続は所属する研究機関がe-Radにより行うため、登録や修正の手続の詳細については、所属する研究機関の担当者に確認してください。•所属する研究機関から、ID・パスワードが付与されます。•複数の研究計画を応募する場合の不合理な重複・過度の集中の排除や重複応募の制限•応募情報の入力漏れ、誤入力•応募書類の様式の改変は不可•研究組織に研究分担者を加える場合には、研究分担者本人及び研究分担者が所属する研究機関の承諾を得る手続が必要次の3点については、応募の前に必ず行ってください。応募締切後に応募書類の修正を行うことはできませんので、特に次の点応募書類の作成に当たって、生成AIを利用することは、意図せず著作権の侵害、個人情報や機密情報の漏洩につながるリスクがありますので、このことに留意した上で研究者の責任において判断してください。【応募する時】7「公募要領」の内容をよく確認して応募してください。科研費は、研究者個人の独創的・先駆的な研究に対する助成を行うものであり研究計画の内容は応募する研究者独自のものでなければなりません。に注意してください。①応募資格の確認(P6 「4.応募資格は?」参照)②研究者情報登録の確認①e-RadのID・パスワードの取得05.応募時に注意することは?
元のページ ../index.html#9