日本-欧州先端科学セミナー

開催実績

実施要項

平成16年度日本-欧州先端科学セミナーの実施について
(ESF-JSPS Frontier Science Conference for Young Researchers 2004)


1. トピック

量子情報・量子物理学(Quantum information and quantum physics)


2. 実施時期・期間

平成17年3月12日(土)~17日(金)(6日間)
(3月13日(日)オープニングセッション)


3. 実施場所

湘南国際村・国際会議場(神奈川県三浦郡葉山町)


4. コーチェア(日本・欧州各1名)

日本側 :  樽茶 清悟(東京大学工学系研究科・教授)
欧州側 :  Professor Martin Plenio (Imperial College, Blackett Laboratory, UK)

5. 講師

日本側 14名:
  飯島澄男(名城大、理工学部、教授)、藤澤利正(NTT物性科学基礎科学研究所、量子固体物性研究グループ、上席研究員)、北川勝浩(大阪大、基礎工学研究科、教授)、井元信之(総合研究大学院大学、教授)、山本喜久(スタンフォード大学、応用物理電気工学科、教授)、樽茶清悟(東京大、工学系研究科、教授)、中村泰信(NEC中央研究所、基礎・環境研究所、主任研究員)、佐々木雅英(情報通信研究機構、基礎先端部門量子情報技術グループ、グループリーダー)、香取秀俊(東京大、工学系研究科、助教授)、鎌田英彦(NTT物性科学基礎研究所、量子物性研究部、研究員)、伊藤公平(慶応大、理工学部、助教授)、根本香絵(情報研、助教授)、上妻幹男(東工大、物理学科、助教授)、古澤明(東大、工学系研究科、助教授)

欧州側 15名:(プログラム参照)

6. 参加者

日本と欧州の若手研究者(博士号取得後10年以内、又は平成17年度終了までに博士号取得見込みの者)45名(日本側19名 欧州側26名)


7. 主催者

日本学術振興会、European Science Foundation(ESF:欧州科学財団)


8. 経費

本会とESFがそれぞれの講師及び参加者に係る経費を負担。
開催経費は本会負担。


9. プログラム

3月12日(土)
Preliminary Program
18:00- ゲット・トゥゲザー・ドリンク
3月13日(日)
9:45-10:25 開会の辞
小野 元之(日本学術振興会理事長)
Bertil Anderson(Chief Executive, ESF)
Keynote Lecture
10:30-11:30 飯島 澄男(名城大学)
Condensed Matter: Superconducting Devices
11:30-12:05 中村 泰信(NEC中央研究所)
12:05-12:15 討 議
12:15- 昼 食
EU Presentation
13:50-14:15 Pierrick Fillon-Ashida(the Delegation of the European Commission in Japan)
Condensed Matter: Superconducting Devices
14:15-14:50 Yuriy Makhlin (Landau Institute, Russia)
14:50-15:00 討 議
15:00-15:35 Hans Mooij (Delft University of Technology, NL)
15:35-15:45 討 議
Condensed Matter: Nuclear Spins
15:45-16:20 北川 雅浩(大阪大学)
16:20-16:30 討 議
16:30-17:00 コーヒーブレーク
17:00-17:35 伊藤 公平(慶應義塾大学)
17:35-18:00 討 議
18:00- 夕 食
3月14日(月)
Condensed Matter: Spins, Charges, Excitons …
9:30-10:05 鎌田 英彦(NTT物性科学基礎研究所)
10:05-10:15 討 議
10:15-10:50 藤澤 利正(NTT物性科学基礎研究所)
10:50-11:00 討 議
11:00-11:30 コーヒーブレーク
11:30-12:05 Daniel Loss (University of Basel, Switzerland)
12:05-12:15 討 議
12:15- 昼 食
14:15-14:50 樽茶 清悟(東京大学)
14:50-15:00 討 議
15:00-15:35 山本 喜久(スタンフォード大学)
15:35-15:45 討 議
15:45-16:15 コーヒーブレーク
16:15-16:50 Atac Imamoglu (ETH Zürich, Switzerland)
16:50-17:00 討 議
17:00-17:35 Martin Prenio (Imperial College London, Uk)
17:35-18:00 討 議
18:00- 夕 食
19:30- ポスターセッション
3月15日(火)
Optical Implementations
9:30-10:05 佐々木雅英((独)情報通信研究機構)
10:05-10:15 討 議
10:15-10:50 John Rarity (University of Bristol, UK)
10:50-11:00 討 議
11:00-11:30 コーヒーブレーク
11:30-12:05 根本 香絵(国立情報学研究所)
12:05-12:15 討 議
12:15-12:50 Ian Walmsley (University of Oxford, UK)
12:50-13:00 討 議
13:00- エクスカーション(鎌倉見学)
18:00- 文化体験(茶道、書道、折り紙など)
19:00- カンファレンス・ディナー
 
3月16日(水)
Optical Implementations
9:30-10:05 Dagmar Bruss (University of Düsseldorf, Germany)
10:05-10:15 討 議
10:15-10:50 Halard Weinfuner, LMU München, Germany)
10:50-11:00 討 議
11:00-11:30 コーヒーブレーク
11:30-12:05 古澤 明(東京大学)
12:05-12:15 討 議
12:15-12:50 井元 信之(総合研究大学院大学)
12:50-13:00 討 議
13:00- 昼 食
Trapped Particles: Atoms and Ions
15:00-15:35 上妻 幹男(東京工業大学)
15:35-15:45 討 議
15:45-16:20 香取 秀俊(東京大学)
16:20-16:30 討 議
16:30-17:05 Rainer Blatt (University of Innsbruck, Austria)
17:05- 討 議
18:00- 夕 食
19:30- ポスターセッション
3月17日(木)
Trapped Particles : Atoms and Ions
9:30-10:05 Ignacio Cirac (Max-Planck-Institute, Germany)
10:05-10:15 討 議
10:15-10:50 Christoph Naegerl (University of Innsbruck, Austria)
10:50-11:00 討 議
11:00-11:45 コーヒーブレーク
11:45-12:20 Peter Knight (Imperial College London, UK)
12:20-12:30 討 議
12:30-12:50 昼 食
14:30-15:05 Joerg Schmiedmayer (University of Heidelberg, Germany)
15:05-15:15 討 議
15:15-16:15 Peter Zoller (University of Innsbruck, Austria)
16:15- 閉 会
18:00- 送別パーティー
3月18日(金)
朝食後、解散

page top

概要

春の息吹が徐々に感じられつつある、平成17年3月12日~18日にかけて、日本学術振興会(JSPS)と欧州科学財団(ESF)の主催により、湘南国際村(神奈川県三浦郡葉山町)において、「量子情報・量子物理学(Quantum information and quantum physics)」を主題に、第2回日本-欧州先端科学セミナーが開催された。


3月13日(日)
はじめに、小野元之JSPS理事長と、Betil Anderson ESF最高顧問より開催の挨拶が行われた。両機関とも、このセミナーに対する期待は大きく、このセミナーを通して日欧の研究者交流が盛んになることを望んでいた。また、その後は世界的な量子物理学の権威である、名城大学 飯島澄男教授による基調講演が行われた。
その後は、分野別に各講師からの講演及び質疑応答が行われ、初日から白熱した討論がおこなわれた。また、翌日の夜からはポスターセッションも行われた。

3月15日(火)
この日の講演及び討論は午前中で終了し、午後はエクスカーションとして、鎌倉大仏など、鎌倉市内の神社・仏閣を見学した。また湘南国際村に戻った後は、茶道や書道などの文化体験教室が開かれ、日本文化の一端を肌で感じる良い機会となった。

3月17日(木)
この日で、セミナーに関するプログラムは終了し、夜はフェアウェルパーティーとして、横浜湾内のクルージングディナーを行った。

セミナーは樽茶教授、Prof. Martinをコーチェアに迎え、日欧の先端研究者達約30名がスピーカーとして、約50名の若手研究者への講義とそれに続くディスカッションを中心に、鎌倉へのエクスカーション等文化的プログラムも挟みつつ、終始和やかな雰囲気の下、5日間の日程を終了した。
このセミナーは日欧交互の会場で毎年テーマを選定して開催されており、2006年はヨーロッパ(スウェーデン)において「気候変動」をテーマとするワークショップが開催される予定である。また、セミナー開催の3年後には、当該分野での交流の発展状況をフォローアップするためのワークショップも開催することとなっている。