日本学術振興会

申請書等作成上の注意

重要事項

  1. 本申請書の様式は日本学術振興会において定められたものを使用すること。様式中の各項目について、枠の拡大・縮小等の変更、指定されたもの以外の項目を付け加えること、及び記入しない項目の省略等、加工・変更はできない。また、添付資料や別紙の追加等も認めない。これらが守られていなければ、不備の書類とみなし、不受理とする場合があるので注意すること。
  2. 申請書中の記入漏れ及び内容の矛盾、虚偽の記載等がある場合には、不備の書類とみなし、審査の対象外とする場合がある。また、論博研究者として採用された後に、同様の記載が発見された場合には採用の取消し、経費支給の停止または支給済経費の返還要求が行われる場合があるので注意すること。
  3. 申請書の記載事項は、審査から採用後においても本会の基礎データとなるので、正確に記入すること。
  4. 申請書類については、とりまとめの事務局方においても本注意事項により十分に確認の上、提出すること。

提出方法

  1. 論博研究者候補者は、Form2を作成し、Form3とともに日本側研究指導者へ送信すること。
  2. 日本側研究指導者は、From1(P4以降)~3を結合し、電子申請システム上に直接入力のうえ申請を完成させ、所属機関に提出(送信)すること。
  3. 担当事務局は各申請者からの申請情報を電子申請システム上で確認し承認を行うとともに、候補者リスト一覧と操作証明書をダウンロードしPDFを保管すること。

申請手続きの概要

申請の手順も必ずご覧ください。
  1. 所属機関担当者は、電子証明書(通信するために必要なデジタルデータ)の発行依頼書を、メール(i-sys*ml.jsps.go.jp)にて本会へ送付する。(注)*を@に置換してください。
  2. 本会は、所属機関担当者に電子証明書とID・パスワードを発行し、電子メールで送付する。
  3. 申請者は、所属機関担当者へ申請者用ID・パスワードの発行依頼を行う。
  4. 所属機関担当者は、所属機関用ID・パスワードで電子申請システムホームページにアクセスし、申請者用ID・パスワードを取得する。
  5. 申請者は、所属機関担当者から申請者用ID・パスワードを受領する。
  6. 申請者は、論文博士号取得希望者に対する支援事業HPから(http://www.jsps.go.jp/j-ronpaku/index.html)申請書をダウンロードする。(ID・パスワード不要)
  7. 申請者は、受領したID・パスワードで電子申請システムホームページにアクセスし、申請書情報(Web入力項目)に必要なデータを入力する。
  8. 申請者は、6.でダウンロードしたForm1(P4-7)と論博研究者候補者から送付されたForm2、3を結合し「申請内容ファイル」を作成。その後PDF化し、電子申請システムの画面の誘導に従い、アップデートする。
  9. 申請者は、7.で入力した申請書情報(Web入力項目)と8.でアップデートした「申請内容ファイル」に不備がないか確認し、不備がなければ「完了」操作を行い、所属機関担当者に申請書情報(Web入力項目)を送信する。
  10. 所属機関担当者は、申請書情報等の内容に不備がないかを確認する。不備がある場合は申請書情報を却下し、申請者に修正指示を行う。当該事業の申請書情報全てに不備がない場合は申請書情報を承認(「候補者リスト」を確定)し、申請書情報を本会に提出(送信)する。
※本会が実施する他の国際交流事業により、既に国際交流事業用の電子証明書及び申請者の所属機関担当者IDを取得している機関は、再度電子証明書等の発行依頼を提出する必要はなく、同様に、既に国際交流事業用の申請者用IDを取得している申請者に対し、あらためてID・パスワードを発行する必要はありませんので、留意してください。
◎ 科学研究費補助金事業及び研究者養成事業のID・パスワードとは異なります。

申請書情報をweb入力する際の注意事項

○論博研究者候補者の氏名、所属機関名及び部局名などForm1及びForm2において同一の内容を記載すべき箇所については、記載内容が異なることのないようにご注意ください。
 
1. 「小区分コード」、「書面審査区分」、「合議審査区分」
小区分コード一覧を参照して、該当するコード番号を入力してください。「確定」ボタンを押すと、「書面審査区分」・「合議審査区分」欄が自動的に表示される場合と表示されない場合があります。「書面審査区分」・「合議審査区分」欄が自動表示されず、選択可能になっている場合は、該当する審査区分を選択して下さい。
 
2. 日本側研究指導者(申請者)情報欄
(1)「部局名」
部局名については、機関コード表を参照し入力してください。英文は自動で表記されないため入力してください。
(2)「職名」
「教授」、「准教授」から選択してください。また、「その他」に該当する場合は、職名を省略しないで正式名称を記入してください。(英文を含む)
(3)「所属機関・部局所在地」
所属機関・部局所在地は、申請者の所属する機関長の所在地ではなく、申請者の所属する部局所在地を記入してください。
 
3. 論博研究者候補者欄
(1)「氏名」
氏名はアルファベットでフルネームを記入し、そのうちファミリーネームは全体を大文字としてください。
(2)「国籍」
国籍は国及び地域名コード表を参照して入力してください。
 
4. 日本側研究指導協力者欄
(1)「所属機関名」
所属機関名は機関コード表を参照し、入力してください。
(2)「部局名」
部局名は部局コード表を参照して入力してください。
 
5. 学位請求論文の提出計画欄
(1)「大学名」
大学名は機関コード表を参照し、入力してください。連合大学院等で日本側研究指導者の所属機関と学位申請予定大学が異なる場合には、予め、学位申請予定大学の了承を得てください。
(2)「研究科名」
研究科名は部局コード表を参照して入力してください。
(3)「学位取得見込み年度」
学位取得見込み年度は2025年度以前としてください。