お問い合わせ先
独立行政法人 日本学術振興会
研究事業部 研究助成企画課、研究助成第一課、研究助成第二課、研究事業課
〒102-0083
東京都千代田区麹町5-3-1
詳細はこちら
総合・新領域系 Integrated Science & Innovative Science |
人文社会系 Humanities & Social Sciences |
理工系 Science & Engineering |
生物系 Biological Sciences |
※平成24年度科学研究費助成事業(科学研究費補助金)(基盤研究(S))の公募において使用した「系・分野・分科・細目表」の区分ごとに掲載しています。
※配分総額は、直接経費のみを千円単位で示しています。
※各課題の検証結果については、下記の進捗評価結果(PDF)中に追記しています。((※)の課題)
研究代表者 Principal Investigator | 研究課題名 Title | 配分総額 (千円) Total (Thousand yen) | 分科 Discipline | 研究の概要 Abstract | 研究進捗 評価結果 Results of the research progress assessment | 研究の 概要 Abstract |
研究進捗 評価年度 |
研究進捗評価(検証)年度 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
和文 Japanese | 英語 English |
|||||||||
荒木 啓二郎 Keijiro Araki |
九州大学・大学院システム情報科学研究院・教授 Kyushu University Graduate School of Information Science and Electrical Engineering Professor |
アーキテクチャ指向形式手法に基づく高品質ソフトウェア開発法の提案と実用化 Architecture Oriented Formal Approaches to High Quality Software Development |
122,200 | 情報学 Informatics |
PDF(※) | 平成27年度 | 平成29年度 | |||
石田 亨 Toru Ishida |
京都大学・大学院情報学研究科・教授 Kyoto University Graduate School of Informatics Professor |
マルチエージェントモデルに基づく持続可能な言語サービス基盤の世界展開 World-Wide Sustainable Language Service Infrastructure Based on Multi-Agent Model |
167,600 | 情報学 Informatics |
PDF(※) | 平成27年度 | 平成29年度 | |||
横尾 真 Makoto Yokoo |
九州大学・大学院システム情報科学研究院・教授 Kyushu University Graduate School of Information Science and Electrical Engineering Professor |
持続可能な発展のための資源配分メカニズム設計理論の構築 Establishing Theory of Resource Allocation Mechanism Design for Sustainable Development |
163,500 | 情報学 Informatics |
PDF(※) | 平成27年度 | 平成29年度 | |||
田村 秀行 Hideyuki Tamura |
立命館大学・情報理工学部・教授 Ritsumeikan University College of Information Science and Engineering Professor |
複合現実型情報空間の表現力基盤強化と体系化 Systematizing and Consolidating a Technological Basis of Mixed and Diminished Reality Space |
166,500 | 情報学 Informatics |
PDF(※) | 平成27年度 | 平成29年度 | |||
石川 正俊 Masatoshi Ishikawa |
東京大学・大学院情報理工学系研究科・教授 The University of Tokyo Graduate School of Information Science and Technology Professor |
超高速ビジョンを用いた高速知能ロボットの研究 High-speed Intelligent Robot Using Ultra High- speed Vision |
167,100 | 情報学 Informatics |
PDF(※) | 平成27年度 | 平成29年度 | |||
奥乃 博 Hiroshi G. Okuno |
京都大学・大学院情報学研究科・教授 Kyoto University Graduate School of Informatics Professor |
ロボット聴覚の実環境理解に向けた多面的展開 Deployment of Robot Audition Toward Understanding Real World |
167,800 | 情報学 Informatics |
PDF(※) | 平成27年度 | 平成29年度 | |||
渡辺 雅彦 Masahiko Watanabe |
北海道大学・大学院医学研究科・教授 Hokkaido University Graduate School of Medicine Professor |
高次脳領域におけるシナプス伝達制御機構の分子形態学的研究 Molecular-anatomical research on multi-modal regulation of synaptic transmission in higher brain regions |
167,800 | 脳神経科学 Cerebral Neuroscience |
PDF(※) | 平成27年度 | 平成29年度 | |||
宮下 保司 Yasushi Miyashita |
東京大学・大学院医学系研究科・教授 The University of Tokyo Graduate School of Medicine Professor |
光遺伝学と磁気共鳴機能画像法の融合による大脳記憶機構の解明 Elucidation of neural mechanisms of primate cognitive memory using an integrated approach of magnetic resonance imaging and optogenetic manipulation |
167,300 | 脳神経科学 Cerebral Neuroscience |
PDF(※) | 平成27年度 | 平成29年度 | |||
渡邉 大 Dai Watanabe |
京都大学・大学院生命科学研究科・教授 Kyoto University Graduate School of Biostudies Professor |
時系列情報の神経回路基盤 Neural basis of syntactic information processing |
167,800 | 脳神経科学 Cerebral Neuroscience |
PDF(※) | 平成27年度 | 平成29年度 | |||
野田 昌晴 Masaharu Noda |
基礎生物学研究所・統合神経生物学研究部門・教授 National Institute for Basic Biology Division of Molecular Neurobiology Professor |
体液恒常性を司る脳内機構の研究 Study of brain mechanisms controlling body-fluid homeostasis |
172,000 | 脳神経科学 Cerebral Neuroscience |
PDF(※) | 平成27年度 | 平成30年度 | |||
岩倉 洋一郎 Yoichiro Iwakura |
東京理科大学・生命医科学研究所・教授 Tokyo University of Science Research Institute for Biomedical Sciences Professor |
創薬標的の探索を目指したIL-1関連遺伝子改変マウスライブラリーの作製と解析 Generation and analysis of IL-1-related gene manipulated mouse library to develop novel therapeutics |
167,700 | 実験動物学 Laboratory animal science |
PDF(※) | 平成27年度 | 平成29年度 | |||
高寺 政行 Masayuki Takatera |
信州大学・繊維学部・教授 Shinshu University Faculty of textile science and technology Professor |
国際市場を前提とする服飾造形とテキスタイルの設計提案に関する技術的経営的研究 Technical and managerial study on design proposal of fashion apparel and textile for international market |
147,600 | 生活科学 Human life science |
PDF(※) | 平成27年度 | 平成29年度 | |||
小川 義和 Yoshikazu Ogawa |
国立科学博物館・事業推進部・学習企画調整課長 National Museum of Nature and Science Education Division Head |
知の循環型社会における対話型博物館生涯学習システムの構築に関する基礎的研究 A Basic Study on Development of an Interactive Life-long Learning System between Public and Museums in a Knowledge- Circulating Society |
96,000 | 博物館学 Museology |
PDF(※) | 平成27年度 | 平成29年度 |
研究代表者 Principal Investigator | 研究課題名 Title | 配分総額 (千円) Total (Thousand yen) | 分科 Discipline | 研究の概要 Abstract | 研究進捗 評価結果 Results of the research progress assessment | 研究の 概要 Abstract |
研究進捗 評価年度 |
研究進捗評価(検証)年度 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
和文 Japanese | 英語 English |
|||||||||
河村 公隆 Kimitaka Kawamura |
北海道大学・低温科学研究所・教授 Hokkaido University Institute of Low Temperature Science Professor |
東アジア・北太平洋における有機エアロゾルの組成・起源・変質と吸湿特性の解明 Composition, origin, transformation and hydroscopic properties of organic aerosols in East Asia and the North Pacific |
167,900 | 環境学 Environmental science |
PDF(※) | 平成27年度 | 平成30年度 | |||
佐野 有司 Yuji Sano |
東京大学・大気海洋研究所・教授 The University of Tokyo Atmosphere and Ocean Research Institute Professor |
NanoSIMSを用いた超高解像度海洋古環境復元 Ultra-high resolution past marine environmental reconstruction using a NanoSIMS |
149,700 | 環境学 Environmental science |
PDF(※) | 平成27年度 | 平成29年度 | |||
遠山 千春 Chiharu Tohyama |
東京大学・大学院医学系研究科・教授 The University of Tokyo Graduate School of Medicine Professor |
微細形態解析による発達神経毒性メカニズムの解明 Elucidation of developmental neurotoxicity mechanisms microstructural analysis |
166,800 | 環境学 Environmental science |
PDF(※) | 平成27年度 | 平成29年度 | |||
山田 英之 Hideyuki Yamada |
九州大学・大学院薬学研究院・教授 Kyushu University Graduate School of Pharmaceutical Sciences Professor |
環境汚染物質による性未成熟のインプリンティングと育児破綻の分子機構 Molecular mechanisms underlying the imprinting of sexual immaturity and failure of maternal nursing caused by environmental pollutants |
151,100 | 環境学 Environmental science |
平成27年度 | - |
||||
瀬戸 誠 Makoto Seto |
京都大学・原子炉実験所・教授 Kyoto University Research Reactor Institute Professor |
同位体特定による局所状態解明のための先進的メスバウアー分光法開発 Development of Advanced Mössbauer Spectroscopy for Isotope Specific Analysis of Local State |
74,000 | 量子ビーム科学 Quantum beam science |
PDF(※) | 平成27年度 | 平成29年度 | |||
長嶋 泰之 Yasuyuki Nagashima |
東京理科大学・理学部・教授 Tokyo University of Science Department of Physics Professor |
ポジトロニウム負イオンの光脱離を利用したポジトロニウムビーム科学の展開 The evolution of the positronium beam science using the technique of photodetachment of the positronium negative ion |
167,500 |
量子ビーム科学 Quantum beam science |
PDF(※) | 平成27年度 | 平成29年度 | |||
兵頭 俊夫 Toshio Hyodo |
高エネルギー加速器研究機構・物質構造科学研究所・特別教授 High Energy Accelerator Research Organization Institute of Materials Structure Science Professor |
高輝度・高強度陽電子ビーム回折法の開発と表面研究への応用 Development of High-brightness and High-intensity Positron Diffraction and its Application to Surface Studies |
165,700 | 量子ビーム科学 Quantum beam science |
PDF(※) | 平成27年度 | 平成29年度 | |||
山田 啓文 Hirofumi Yamada |
京都大学・大学院工学研究科・准教授 Kyoto University Graduate School of Engineering Associate Professor |
複合機能プローブシステムによるバイオ・ナノ材料の分子スケール機能可視化 Molecular-scale functional visualization of bio- and nano-materials by AFM functional probes |
144,300 | ナノ・マイクロ科学 Nano/Micro science |
PDF(※) | 平成27年度 | 平成29年度 | |||
桑原 裕司 Yuji Kuwahara |
大阪大学・大学院工学研究科・教授 Osaka University Graduate School of Science and Engineering Professor |
キラル分子系の一分子科学 Chiral Science of an individual molecule |
146,000 | ナノ・マイクロ科学 Nano/Micro science |
PDF(※) | 平成27年度 | 平成29年度 | |||
河田 惠昭 Yoshiaki Kawata |
関西大学・社会安全学部・教授 Kansai University Faculty of Safety Science Professor |
「国難」となる最悪の被災シナリオと減災対策 The Worst Disaster Damage Scenarios Resulting National Crisis and Reduction |
126,500 | 社会・安全システム科学 Social/Safety system science |
PDF(※) | 平成27年度 | 平成29年度 | |||
油谷 浩幸 Hiroyuki Aburatani |
東京大学・先端科学技術研究センター・教授 The University of Tokyo Research Center for Advanced Science and Technology Professor |
統合的ゲノム解析によるがん細胞集団進化の解明 An integrated genomic analysis on evolution of cancer cell population |
167,500 | ゲノム科学 Genome science |
PDF(※) | 平成27年度 | 平成29年度 |
研究代表者 Principal Investigator | 研究課題名 Title | 配分総額 (千円) Total (Thousand yen) | 分科 Discipline | 研究の概要 Abstract | 研究進捗 評価結果 Results of the research progress assessment | 研究の 概要 Abstract |
研究進捗 評価年度 |
研究進捗評価(検証)年度 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
和文 Japanese | 英語 English |
|||||||||
田島 公 Isao TAJIMA |
東京大学・史料編纂所・教授 The University of Tokyo Historiographical Institute Professor |
日本目録学の基盤確立と古典学研究支援ツールの拡充-天皇家・公家文庫を中心に- Establishing the Foundation of Japanese Library Catalogue Studies and Expanding the Research Tools for Classical Studies ―With a Focus on Royal and Noble Library Holdings |
147,300 | 史学 History |
PDF(※) | 平成27年度 | 平成29年度 |
研究代表者 Principal Investigator | 研究課題名 Title | 配分総額 (千円) Total (Thousand yen) | 分科 Discipline | 研究の概要 Abstract | 研究進捗 評価結果 Results of the research progress assessment | 研究の 概要 Abstract |
研究進捗 評価年度 |
研究進捗評価(検証)年度 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
和文 Japanese | 英語 English |
|||||||||
松井 彰彦 Akihiko Matsui |
東京大学・大学院経済学研究科・教授 The University of Tokyo Graduate School of Economics Professor |
社会的障害の経済理論・実証研究 Theoretical and Empirical Economic Analysis of Social Barriers |
141,400 | 経済学 Economics |
PDF(※) | 平成27年度 | 平成30年度 | |||
渡辺 努 Tsutomu Watanabe |
東京大学・大学院経済学研究科・教授 The University of Tokyo Graduate School of Economics Professor |
長期デフレの解明 Understanding Persistent Deflation in Japan |
152,000 | 経済学 Economics |
PDF(※) | 平成27年度 | 平成29年度 | |||
筒井 健一郎 Kenichiro Tsutsui |
東北大学・大学院生命科学研究科・准教授 Tohoku University Graduate School of Life Sciences Associate Professor |
実行系機能の脳内メカニズム-最新技術で神経回路の構成と働きに心の動作原理を探る Brain mechanisms behind executive function:Uncovering operating principles of the mind by applying innovative techniques to the structural and functional organizations of neural circuits. |
144,700 | 心理学 Psychology |
PDF(※) | 平成27年度 | 平成30年度 |
研究代表者 Principal Investigator | 研究課題名 Title | 配分総額 (千円) Total (Thousand yen) | 分科 Discipline | 研究の概要 Abstract | 研究進捗 評価結果 Results of the research progress assessment | 研究の 概要 Abstract |
研究進捗 評価年度 |
研究進捗評価(検証)年度 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
和文 Japanese | 英語 English |
|||||||||
齋藤 政彦 Masa-Hiko Saito |
神戸大学・大学院理学研究科・教授 Kobe University Graduate School of Science Professor |
代数幾何と可積分系の融合と深化 Developments in Interactions between Algebraic Geometry and Integrable Systems |
94,900 | 数学 Mathematics |
PDF(※) | 平成27年度 | 平成29年度 | |||
坪井 俊 Takashi Tsuboi |
東京大学・大学院数理科学研究科・教授 The University of Tokyo Graduate School of Mathematical Sciences Professor |
無限群と幾何学の新展開 New developments in infinite groups and geometry |
156,700 | 数学 Mathematics |
PDF(※) | 平成27年度 | 平成29年度 | |||
小薗 英雄 Hideo Kozono |
早稲田大学・理工学術院・教授 Waseda University Faculty of Science and Engineering Professor |
現代解析学と計算科学の手法による乱流の数学的理論の構築 Mathematical Theory of turbulence by the method of modern analysis and computational science |
147,000 | 数学 Mathematics |
PDF(※) | 平成27年度 | 平成29年度 | |||
柴田 良弘 Yoshihiro Shibata |
早稲田大学・理工学術院・教授 Waseda University Faculty of Science and Engineering Professor |
流体現象のマクロ構造とメゾ構造解明のための解析理論の構築 Construction of mathematical theory to investigate the macro structure and the meso structure of the fluid motion |
66,500 | 数学 Mathematics |
PDF(※) | 平成27年度 | 平成29年度 | |||
福井 康雄 Yasuo Fukui |
名古屋大学・大学院理学研究科・教授 Nagoya University Graduate School of Science Professor |
星間物質の精査によるガンマ線超新星残骸の探求 A Quest for Gamma-Ray Supernova Remnants by Probing the Interstellar Medium |
163,700 | 天文学 Astronomy |
- | - | - | - | ||
青木 正治 Masaharu Aoki |
大阪大学・大学院理学研究科・准教授 Osaka University Graduate School of Science Associate Professor |
革新的な実験手法を用いたミューオン・電子転換過程の探索 A Search for Muon-Electron Conversion in a Nuclear Field with an Innovative Experimental Method |
167,800 | 物理学 Physics |
PDF(※) | 平成27年度 | 平成30年度 | |||
岸本 忠史 Tadafumi Kishimoto |
大阪大学・核物理研究センター・センター長 Osaka University Research Center for Nuclear Physics Director |
48Caの2重ベータ崩壊の研究 Study of double beta decay of 48Ca |
167,000 | 物理学 Physics |
PDF(※) | 平成27年度 | 平成29年度 | |||
和田 道治 Michiharu Wada |
独立行政法人理化学研究所・仁科加速器研究センター・チームリーダー RIKEN Nishina Center for Accelerator-Based Science Laboratory Head |
革新的低速RIビーム生成法による超重元素の直接質量測定 Direct mass measurements of super heavy elements using novel low-energy RI-beam production method |
106,500 | 物理学 Physics |
PDF(※) | 平成27年度 | 平成29年度 | |||
永長 直人 Naoto Nagaosa |
東京大学・大学院工学系研究科・教授 The University of Tokyo Graduate School of Engineering Professor |
磁性体における創発電磁気学の創成 Emergent Electromagnetism in Magnets |
106,500 | 物理学 Physics |
PDF(※) | 平成27年度 | 平成29年度 | |||
髙木 英典 Hidenori Takagi |
東京大学・大学院理学系研究科・教授 The University of Tokyo Graduate School of Science Professor |
重い5d遷移金属酸化物のスピン軌道相互作用と新奇電子相 Strong spin-orbit interaction and novel electronic phases in heavy 5d transition metal oxides |
164,200 | 物理学 Physics |
PDF(※) | 平成27年度 | 平成29年度 | |||
余田 成男 Shigeo Yoden |
京都大学・大学院理学研究科・教授 Kyoto University Graduate School of Science Professor |
成層圏‐対流圏結合系における極端気象変動の現在・過去・未来 Extreme Weather Variations in the Stratosphere -Troposphere Coupled System : Past, Present and Future |
134,200 | 地球惑星科学 Earth and planetary science |
PDF(※) | 平成27年度 | 平成30年度 | |||
渡部 直樹 Naoki Watanabe |
北海道大学・低温科学研究所・教授 Hokkaido University Institute of Low Temperature Science Professor |
星間塵表面での分子進化と新しい同位体分別機構 Mechanisms of formation and isotope fractionation of interstellar molecules on cosmic dust |
99,800 | 地球惑星科学 Earth and planetary science |
PDF(※) | 平成27年度 | 平成29年度 |
研究代表者 Principal Investigator | 研究課題名 Title | 配分総額 (千円) Total (Thousand yen) | 分科 Discipline | 研究の概要 Abstract | 研究進捗 評価結果 Results of the research progress assessment | 研究の 概要 Abstract |
研究進捗 評価年度 |
研究進捗評価(検証)年度 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
和文 Japanese | 英語 English |
|||||||||
鈴木 孝治 Koji Suzuki |
慶應義塾大学・理工学部・教授 Keio University Faculty of Science and Technology Professor |
革新的高輝度近赤外発光プローブの創製と生体内癌イメージングへの応用 Creation of Bright Near-Infrared Bioluminescent Probes and Their Application to Tumor Imaging |
157,400 | 複合化学 Applied Chemistry |
PDF(※) | 平成27年度 | 平成29年度 | |||
三浦 雅博 Masahiro Miura |
大阪大学・大学院工学研究科・教授 Osaka University Graduate School of Engineering Professor |
普遍結合の自在変換に基づく機能性分子創製法の革新 Development of New Methods for Construction of Organic Functional Materials Based on Selective Transformation of Ubiquitous Bonds |
167,700 | 複合化学 Applied Chemistry |
PDF(※) | 平成27年度 | 平成30年度 | |||
西出 宏之 Hiroyuki Nishide |
早稲田大学・理工学術院・教授 Waseda University Faculty of Science and Engineering Professor |
有機ラジカルのSOMO制御による新しい光・電子機能性ポリマーの開拓 Development of Novel Photo- and Electro-functional Polymers by SOMO Design of Organic Radicals |
150,300 | 複合化学 Applied Chemistry |
PDF(※) | 平成27年度 | 平成29年度 | |||
渡辺 芳人 Yoshihito Watanabe |
名古屋大学・物質科学国際研究センター・教授 Nagoya University Research Center for Materials Science Professor |
小分子アルカン類を水酸化するバイオ触媒システムの分子設計 Molecular Design of Biocatalysts for Hydroxylation of Small Alkanes |
171,100 | 複合化学 Applied Chemistry |
PDF(※) | 平成27年度 | 平成29年度 | |||
杉山 弘 Hiroshi Sugiyama |
京都大学・大学院理学研究科・教授 Kyoto University Graduate School of Science Professor |
分子科学的アプローチによる遺伝子発現の制御と機構の解明 Control and elucidation of gene expression at a molecular level |
163,700 | 複合化学 Applied Chemistry |
PDF(※) | 平成27年度 | 平成29年度 | |||
龔 剣萍 Jian Ping Gong |
北海道大学・大学院先端生命科学研究院・教授 Hokkaido University Graduate School of Advanced Life Professor |
「犠牲結合原理」の普遍性の証明と多様な犠牲結合による高靭性・高機能ゲルの創製 Proof of the Universality of the Sacrificial Bond Principle for Toughening of Hydrogels and Creation of Tough Functional Hydrogels with Varieties of Sacrificial Bonds |
209,600 | 材料化学 Materials chemistry |
PDF(※) | 平成27年度 | 平成29年度 |
研究代表者 Principal Investigator | 研究課題名 Title | 配分総額 (千円) Total (Thousand yen) | 分科 Discipline | 研究の概要 Abstract | 研究進捗 評価結果 Results of the research progress assessment | 研究の 概要 Abstract |
研究進捗 評価年度 |
研究進捗評価(検証)年度 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
和文 Japanese | 英語 English |
|||||||||
安藤 康夫 Yasuo Ando |
東北大学・大学院工学研究科・教授 Tohoku University Graduate School of Science and Engineering Professor |
規則合金系ヘテロ接合における多彩な物理現象とスピンデバイス創製 Variety of physical properties of hetero-junction with ordered alloys and the spin devices |
167,800 | 応用物理学・工学基礎 Applied physics |
PDF(※) | 平成27年度 | 平成29年度 | |||
川﨑 雅司 Masashi Kawasaki |
東京大学・大学院工学系研究科・教授 The University of Tokyo Graduate School of Engineering Professor |
酸化物二次元界面の量子機能とデバイス応用 Quantum functionalities and device applications of two-dimensional electron system at oxide interfaces |
167,800 | 応用物理学・工学基礎 Applied physics |
PDF(※) | 平成27年度 | 平成29年度 | |||
馬場 俊彦 Toshihiko Baba |
横浜国立大学・大学院工学研究院・教授 Yokohama National University Department of Electrical and Computer Engineering Professor |
ナノスロットレーザの極限的な光局在を利用する超高感度バイオマーカーセンサ Ultra-high sensitivity biomarker sensor with extreme light localization of nano-slot lasers |
152,800 | 応用物理学・工学基礎 Applied physics |
PDF(※) | 平成27年度 | 平成29年度 | |||
新野 秀憲 Hidenori Shinno |
東京工業大学・精密工学研究所・教授 Tokyo Institute of Technology Precision and Intelligence Laboratory Professor |
高度機能集積形マザーマシンシステムAIMSの実現とそれによる工作機械工学の体系化 An Advanced Integrated Mother Machine System (AIMS) and Formulation of Machine Tool Engineering Based on the Development Process |
142,400 | 機械工学 Mechanical engineering |
PDF(※) | 平成27年度 | 平成30年度 | |||
土肥 俊郎 Toshiro Doi |
九州大学・産学連携センター・特任教授 Kyushu University Art, Science & Technology Center Adjunct Professor |
究極デバイスとしてのダイヤモンド基板の革新的超精密加工プロセスへのブレークスルー Breakthrough in the ultra-precision polishing process of diamond substrates as an ultimate device |
165,600 | 機械工学 Mechanical engineering |
PDF(※) | 平成26年度 | 平成28年度 | |||
長坂 雄次 Yuji Nagasaka |
慶應義塾大学・理工学部・教授 Keio University Faculty of Science and Technology Professor |
ナノ・マイクロ熱物性センシング工学の確立と応用 Establishment of Nano-Micro Thermophysical Properties Sensing Engineering and Its Applications |
167,900 | 機械工学 Mechanical engineering |
PDF(※) | 平成27年度 | 平成29年度 | |||
末宗 幾夫 Ikuo Suemune |
北海道大学・電子科学研究所・教授 Hokkaido University Research Institute for Electronic Science Professor |
固体光源から発生する光子対の量子もつれに関する研究とその量子情報応用 Study of photon pair quantum entanglement generated from solid photon sources and their application to quantum information and communication |
165,000 | 電気電子工学 Electrical and electronic engineering |
- | - | - | - | ||
藤原 康文 Yasufumi Fujiwara |
大阪大学・大学院工学研究科・教授 Osaka University Graduate School of Engineering Professor |
希土類添加窒化物半導体における赤色発光機構の解明/制御による高輝度発光素子の開発 Development of bright red light-emitting devices by elucidation and control of light-emitting mechanism in rare- earth-doped nitride semiconductors |
163,600 | 電気電子工学 Electrical and electronic engineering |
PDF(※) | 平成27年度 | 平成29年度 | |||
澤田 和明 Kazuaki Sawada |
豊橋技術科学大学・大学院工学研究科・教授 Toyohashi University of Technology Electrical & Electronic Information Engineering Professor |
細胞機能解明のためのイオン・蛍光マルチモーダルイメージセンサシステム創製 Invention of Ion- Fluorescence Multi-Modal Image Sensor System For Elucidation of Cell Functions |
134,200 | 電気電子工学 Electrical and electronic engineering |
PDF(※) | 平成27年度 | 平成29年度 | |||
河口 仁司 Hitoshi Kawaguchi |
奈良先端科学技術大学院大学・物質創成科学研究科・教授 Nara Institute of Science and Technology Graduate School of Materials Science Professor |
高次機能半導体ナノフォトニックデバイスとその光RAMへの応用 Highly functional semiconductor nanophotonic devices and their applications for photonic RAM |
99,100 | 電気電子工学 Electrical and electronic engineering |
PDF(※) | 平成26年度 | 平成27年度 |
研究代表者 Principal Investigator | 研究課題名 Title | 配分総額 (千円) Total (Thousand yen) | 分科 Discipline | 研究の概要 Abstract | 研究進捗 評価結果 Results of the research progress assessment | 研究の 概要 Abstract |
研究進捗 評価年度 |
研究進捗評価(検証)年度 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
和文 Japanese | 英語 English |
|||||||||
松井 佳彦 Yoshihiko Matsui |
北海道大学・大学院工学研究院・教授 Hokkaido University Graduate School of Engineering Professor |
先端的要素技術と膜分離の統合による水処理システムの革新 Innovative Water Treatment Technology Combining Advanced Unit Processes and Membrane Separation |
145,400 | 土木工学 Civil engineering |
PDF(※) | 平成27年度 | 平成29年度 | |||
大岡 龍三 Ryozo Ooka |
東京大学・生産技術研究所・教授 The University of Tokyo Institute of Industrial Science Professor |
都市環境防災のための高解像度気象情報予測プラットフォームの構築 Development of a meteorological information platform with high spatial resolution for the urban environment and disaster reduction |
156,800 | 建築学 Architecture and building engineering |
PDF(※) | 平成27年度 | 平成30年度 | |||
田畑 仁 Hitoshi Tabata |
東京大学・大学院工学系研究科・教授 The University of Tokyo Graduate School of Engineering Professor |
生体に学ぶゆらぎエレクトロニクス Yuragi Electronics Inspired by Living Bodies |
123,400 | 材料工学 Material engineering |
PDF(※) | 平成27年度 | 平成30年度 | |||
戸田 裕之 Hiroyuki Toda |
豊橋技術科学大学・大学院工学研究科・教授 Toyohashi University of Technology Graduate School of Engineering Professor |
リバース4D材料エンジニアリングによる材料開発プロセス革新 A New Concept Breakthrough in Materials Development: Reverse 4D Materials Engineering |
125,700 | 材料工学 Material engineering |
PDF(※) | 平成27年度 | 平成29年度 | |||
石原 達己 Tatsumi Ishihara |
九州大学・大学院工学研究院・教授 Kyushu University Graduate School of Engineering Professor |
ナノヘテロ界面制御に立脚する超酸素イオン伝導体の創出と革新的燃料電池 Creation of Novel Fast Oxide Ion Conductor Based On Nano Structure Control of Interface and Application for Fuel Cells |
154,700 | 材料工学 Material engineering |
PDF(※) | 平成27年度 | 平成29年度 | |||
菅沼 克昭 Katsuaki Suganuma |
大阪大学・産業科学研究所・教授 Osaka University Institute of Scientific and Industrial Research Professor |
極限環境パワー半導体の異相界面科学 Science of Hetero-Interface of Advanced Power Devises in Extreme Environments |
157,800 | 材料工学 Material engineering |
PDF(※) | 平成27年度 | 平成29年度 | |||
安田 秀幸 Hideyuki Yasuda |
大阪大学・大学院工学研究科・教授 Osaka University Graduate School of Engineering Professor |
マイクロアロイングの科学と材料組織ベースの凝固ダイナミックスの構築 Development of microalloying science and solidification dynamics on the basis of microstructure evolution |
104,400 | 材料工学 Material engineering |
PDF(※) | 平成27年度 | 平成29年度 | |||
後藤 雅宏 Masahiro Goto |
九州大学・大学院工学研究院・教授 Kyushu University Graduate School of Engineering Professor |
生体分子の油状ナノ分散化技術を利用した低侵襲性経皮ワクチンの創製 Creation of Transdermal Drug Delivery Systems Using Solid-in-oil Nano-dispersion Technique |
138,400 | プロセス工学 Process engineering |
PDF(※) | 平成27年度 | 平成29年度 | |||
図子 秀樹 Hideki ZUSHI |
九州大学・応用力学研究所・教授 Kyushu University Research Institute for Applied Mechanics Professor |
多階層複雑・開放系における粒子循環の物理とマクロ制御 Physics and macro control of particle circulation in a multi hierarchical complex-open system |
154,800 | 総合工学 Integrated engineering |
PDF(※) | 平成27年度 | 平成29年度 | |||
池田 泰久 Yasuhisa Ikeda |
東京工業大学・原子炉工学研究所・教授 Tokyo Institute of Technology Research Laboratory for Nuclear Reactors Professor |
福島原発事故で発生した廃棄物の合理的な処理・処分システム構築に向けた基盤研究 Basic Studies for Developing Rational Treatment and Disposal System of Radioactive Wastes Generated by Fukushima Nuclear Reactor Accident |
156,300 | 総合工学 Integrated engineering |
PDF(※) | 平成26年度 | 平成28年度 |
研究代表者 Principal Investigator | 研究課題名 Title | 配分総額 (千円) Total (Thousand yen) | 分科 Discipline | 研究の概要 Abstract | 研究進捗 評価結果 Results of the research progress assessment | 研究の 概要 Abstract |
研究進捗 評価年度 |
研究進捗評価(検証)年度 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
和文 Japanese | 英語 English |
|||||||||
深田 吉孝 Yoshitaka Fukada |
東京大学・大学院理学系研究科・教授 The University of Tokyo Graduate School of Science Professor |
生存戦略としての体内時計システムの分子解剖 Dissection of Mammalian Biological Clock System at a Molecular Level |
167,200 | 基礎生物学 Basic biology |
PDF(※) | 平成27年度 | 平成29年度 | |||
神谷 信夫 Nobuo Kamiya |
大阪市立大学・複合先端研究機構・教授 Osaka City University The OCU Advanced Research Institute for Natural Science and Technology (OCARINA) Professor |
光合成・光化学系Ⅱ複合体の原子分解能における酸素発生機構の解明 Studies on the oxygen-evolving reaction mechanism of photosystem II at an atomic resolution |
167,400 | 生物科学 Biological science |
PDF(※) | 平成27年度 | 平成30年度 | |||
東原 和成 Kazushige Touhara |
東京大学・大学院農学生命科学研究科・教授 The University of Tokyo Graduate School of Agricultural and Life Sciences Professor |
嗅覚受容体のナチュラルリガンドの同定とその生物学的機能の解明 Identification of natural ligands for olfactory receptors and elucidation of biological function |
165,100 | 生物科学 Biological science |
PDF(※) | 平成27年度 | 平成29年度 | |||
濡木 理 Osamu Nureki |
東京大学・大学院理学系研究科・教授 The University of Tokyo Graduate School of Science Professor |
膜輸送体の作動機構の構造基盤の解明 Structural basis for molecular mechanisms of membrane transporters. |
167,600 | 生物科学 Biological science |
PDF(※) | 平成27年度 | 平成29年度 | |||
安藤 敏夫 Toshio Ando |
金沢大学・数物科学系・教授 Kanazawa University School of Mathematics and Physics Professor |
高速バイオAFMが拓く新構造生物学 Opening up New Structural Biology by High-speed Atomic Force Microscopy |
165,800 | 生物科学 Biological science |
PDF(※) | 平成27年度 | 平成29年度 | |||
永田 和宏 Kazuhiro Nagata |
京都産業大学・総合生命科学部・教授 Kyoto Sangyo University Faculty of Life Sciences Professor |
レドックス制御による小胞体恒常性維持機構の研究 Mechanism of the maintenance of ER homeostasis by redox regulation |
167,700 | 生物科学 Biological science |
PDF(※) | 平成27年度 | 平成30年度 |
研究代表者 Principal Investigator | 研究課題名 Title | 配分総額 (千円) Total (Thousand yen) | 分科 Discipline | 研究の概要 Abstract | 研究進捗 評価結果 Results of the research progress assessment | 研究の 概要 Abstract |
研究進捗 評価年度 |
研究進捗評価(検証)年度 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
和文 Japanese | 英語 English |
|||||||||
西山 真 Makoto Nishiyama |
東京大学・生物生産工学研究センター・教授 The University of Tokyo Biotechnology Research Center Professor |
アミノ基修飾型キャリアタンパク質を介した物質変換機構の解明と応用展開 Elucidation of mechanisms of biomaterial conversion mediated by amino group-modifying carrier protein and application |
159,700 | 農芸化学 Agricultural chemistry |
PDF(※) | 平成27年度 | 平成30年度 | |||
河野 憲二 Kenji Kohno |
奈良先端科学技術大学院大学・バイオサイエンス研究科・教授 Nara Institute of Science and Technology Graduate School of Biological Sciences Professor |
小胞体ストレス応答の分子機構とその破綻による疾患機序の解明 The molecular mechanism of ER stress response and the pathophysiology of ER stress disorders |
159,700 | 農芸化学 Agricultural chemistry |
PDF(※) | 平成27年度 | 平成30年度 | |||
野並 浩 Hiroshi Nonami |
愛媛大学・農学部・教授 Ehime University Faculty of Agriculture Professor |
オンサイト・リアルタイム細胞分子計測によるスピーキング・セル・アプローチ “Speaking Cell Approach” by on-site/real-time cellular and molecular measurements |
152,600 | 農業工学 Agricultural chemistry |
PDF(※) | 平成27年度 | 平成29年度 | |||
金井 克晃 Yoshiakira Kanai |
東京大学・大学院農学生命科学研究科・准教授 The University of Tokyo Graduate School of Agricultural and Life Sciences Associate Professor |
胆嚢・胆管の形態形成・再生能と先天性疾患の分子機構の解明 Morphogenesis, regeneration and congenital disease in gallbladder and bile duct system in mammals |
157,200 | 畜産学・獣医学 Zootechnical science/Veterinary medical science |
PDF(※) | 平成27年度 | 平成30年度 | |||
舟川 晋也 Shinya Funakawa |
京都大学・大学院地球環境学堂・教授 Kyoto University Graduate School of Global Environmental Studies Professor |
熱帯アジア・アフリカにおける生産生態資源管理モデルによる気候変動適応型農業の創出 Study on agricultural systems adapting fluctuating climates using agro-ecological resources management model in tropical Asia and Africa |
155,600 | 境界農学 Boundary agriculture |
PDF(※) | 平成27年度 | 平成29年度 | |||
白須 賢 Ken Shirasu |
独立行政法人理化学研究所・植物科学研究センター・グループディレクター RIKEN Plant Science Center Group Director |
植物免疫システムの分子機構 Molecular elucidation of plant immune systems |
124,300 | 境界農学 Boundary agriculture |
PDF(※) | 平成27年度 | 平成29年度 |
研究代表者 Principal Investigator | 研究課題名 Title | 配分総額 (千円) Total (Thousand yen) | 分科 Discipline | 研究の概要 Abstract | 研究進捗 評価結果 Results of the research progress assessment | 研究の 概要 Abstract |
研究進捗 評価年度 |
研究進捗評価(検証)年度 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
和文 Japanese | 英語 English |
|||||||||
内山 真伸 Masanobu Uchiyama |
東京大学・大学院薬学系研究科・教授 The University of Tokyo Graduate School of Pharmaceutical Sciences Professor |
次世代芳香族科学に向けた新化学、新骨格、新理論、新機能、新技術の創出 Towards Next-Generation Aromatic Chemistry: Development of Synthetic Methods, Theory and Novel Functionalities |
167,800 | 薬学 Pharmacy |
PDF(※) | 平成27年度 | 平成29年度 | |||
杉山 雄一 Yuichi Sugiyama |
独立行政法人理化学研究所・イノベーション推進センター・特別招聘研究員 RIKEN Innovation Center Head of Sugiyama Laboratory |
トランスポーターの関わる薬物動態の個人間変動・薬物間相互作用の定量的予測法の開発 Development of quantitative prediction methods for alteration in pharmacokinetics caused by interindividual variability in transporter function and transporter-mediated drug-drug interaction |
148,500 | 薬学 Pharmacy |
PDF(※) | 平成27年度 | 平成29年度 | |||
清水 孝雄 Takao Shimizu |
東京大学・大学院医学系研究科・教授 The University of Tokyo Graduate School of Medicine Project Professor |
生体膜リン脂質多様性の生物学 Biology of diversity and asymmetry of membrane lipids |
167,800 | 基礎医学 Basic medicine |
PDF(※) | 平成27年度 | 平成29年度 | |||
斉藤 隆 Takashi Saito |
独立行政法人理化学研究所・免疫・アレルギー科学総合研究センター・グループディレクター RIKEN Research Center for Allergy and Immunology Group Director |
T細胞活性化制御の時空間的構造的解析 Spatiotemporal and structural analysis of the regulation of T cell activation |
167,700 | 基礎医学 Basic medicine |
PDF(※) | 平成27年度 | 平成30年度 |
研究代表者 Principal Investigator | 研究課題名 Title | 配分総額 (千円) Total (Thousand yen) | 分科 Discipline | 研究の概要 Abstract | 研究進捗 評価結果 Results of the research progress assessment | 研究の 概要 Abstract |
研究進捗 評価年度 |
研究進捗評価(検証)年度 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
和文 Japanese | 英語 English |
|||||||||
千葉 勉 Tsutomu Chiba |
京都大学・大学院医学研究科・教授 Kyoto University Graduate School of Medicine Professor |
炎症からの消化器発癌におけるゲノム・エピゲノム異常の統合的解析と生成機構の解明 Global analysis of genetic and epigenetic alterations during inflammation-associated gastrointestinal cancer development, and elucidation of its mechanism |
132,100 | 内科系臨床医学 Clinical internal medicine |
PDF(※) | 平成26年度 | 平成27年度 | |||
山村 隆 Takashi Yamamura |
独立行政法人国立精神・神経医療研究センター・神経研究所・部長 National Center of Neurology and Psychiatry National Institute of Neuroscience Head of Immunology Department |
多発性硬化症と腸内細菌・腸管免疫の関連に関する研究 Study on the relationship between multiple sclerosis and gut microbiome |
112,400 | 内科系臨床医学 Clinical internal medicine |
PDF(※) | 平成26年度 | 平成28年度 | |||
清野 進 Susumu Seino |
神戸大学・大学院医学研究科・教授 Kobe University Graduate School of Medicine Professor |
メタボロミクスによる膵β細胞機能制御機構の解明とその臨床応用 Elucidation of pancreatic b-cell function by metabolomics and its clinical application |
167,600 | 内科系臨床医学 Clinical internal medicine |
PDF(※) | 平成27年度 | 平成29年度 | |||
畑澤 順 Jun Hatazawa |
大阪大学・大学院医学系研究科・教授 Osaka University Graduate School of Medicine Professor |
医薬品の体内動態の種差:PETマイクロドーズ臨床試験による研究 Species Difference in Pharmacokinetics of Widely Used Drugs: a PET Microdosing Study |
121,200 | 内科系臨床医学 Clinical internal medicine |
PDF(※) | 平成27年度 | 平成29年度 | |||
平田 雅人 Masato Hirata |
九州大学・大学院歯学研究院・教授 Kyushu University Graduate School of Dental Science Professor |
骨・腸・代謝連関シグナルの解明と性差の明確化 Analysis of the functional interaction among bone, gut and energy metabolism with a special reference to gender difference |
167,700 | 歯学 Dentistry |
PDF(※) | 平成27年度 | 平成29年度 |