日独先端科学シンポジウム

 

第3回日独先端科学(JGFoS)シンポジウム開催に関するプレスリリース

   
 

平成18年11月16日
独立行政法人日本学術振興会


第3回日独先端科学(JGFoS)シンポジウム開催


 2006年11月3日~5日、ドイツ・ハイデルベルク市において、ドイツのアレクサンダー・フォン・フンボルト財団(Alexander von Humboldt Foundation)との協力により、第3回日独先端科学(Japanese-German Frontiers of Science, JGFoS)シンポジウムが開催されました。


photo_1(掛川武助教授)
掛川武助教授

 このシンポジウムは、日独首脳による日独学術交流強化に関する合意(2003年8月18日)を背景に誕生し、これまでにドイツと日本において1回ずつ開催されています。分野横断的な議論を通じた新たな学問領域の開拓と広い視野を持つ次世代リーダーの育成を目的とし、日独の新進気鋭の若手研究者60名が、化学、地球科学、数学、医学、物理学及び社会科学の6分野の先端研究トピックについて、自身の専門分野にかかわらず、分野をこえて議論を交わします。
 第3回シンポジウムの開催に際しては、東北大学大学院理学研究科掛川武助教授が主査として全体統括を、各領域の企画担当者(PGM、日独各6名)がトピックとスピーカーの選定、セッションの構成を担当しました。
 シンポジウムでは下記の6つのトピックが取り上げられましたが、異なる分野の研究者に十分配慮しながら練り上げた内容となり、フロアからの質問もとぎれることなく、セッション終了後もインフォーマルな形で夜半まで熱心な議論が続けられました。


領 域 セッション・トピック
Chemistry/Biochemistry
(PGM 東京大学先端科学技術研究センター
菅裕明教授)
Chemistry of Neuro-disorders: Their mechanism, diagnostics and drug development
Earth Science/Geoscience/ Environment
(PGM 東北大学大学院理学研究科 掛川武
助教授)
CO2 and Climate change: past–present–future
Mathematics/Applied Mathematics/ Computer Science
(PGM 情報・システム研究機構統計数理研究所 樋口知之副所長)
Machine Learning and Prediction
Neuroscience/Medicine
(PGM 北海道大学大学院情報科学研究科 渡邉
日出海教授)
Molecular Basis of Human Mind and Mental Disorders
Physics/Astrophysics
(PGM 奈良先端科学技術大学院大学物質創成科学研究科 武田さくら助手)
Spintronics
Social Sciences
(PGM 成蹊大学文学部 小林盾専任講師)
Acceptance of New Technologies



photo_2